~人生楽しく生きてやる〜

chorolog

睡眠 -sleep-

頭がボーっとして仕事に集中できない!?睡眠不足や寝不足によっておきる症状とは?

更新日:

 

こんにちは、choroです😌

いきなりですが、皆さま、お仕事は集中してできていますか??

わたしは「最近なんだか仕事に集中できないなぁ・・・」って感じる日が多くなっています😰

仕事しなきゃ!と思いながらもモチベーションが上がらないというか、パソコンに向かって何かぼーっとしてる時間ができてしまっている今日この頃・・。

マウスを動かすも、頭が動いていないから意味なくパソコンに入っているファイルを開いたり閉じてみたり、完全に何をしたいのか自分でわかってない状態になってます😓💦💦

さすがにこのままじゃいけない!😱!

と感じたので、何が原因なのか調べてみることにしました。

すると、睡眠不足によってひきおこされる症状がまさに今の私の状況にぴったり!!!

まぁ、私の場合は最近、実際に夜中に目が覚めることがあるので、寝不足だという自覚症状がないかと言ったら嘘になるんですけど・・😓💦

もし、「最近、集中力ないんだよなー」って方がいたら、寝不足からきている症状かもしれないので、よかったらチェックしてみてください😊💡

 

 

睡眠が足りないとどんな症状がでてくる?

まずは、睡眠不足によっておきる症状についてお伝えしていきます👇

●ストレスを感じやすい

●ケアレスミスが起きる

●文字が頭に入ってこない

●別のことを考えてしまう

●些細なことにビクビクしてしまう

上記の5つが睡眠不足によって起きる症状になります。

私はほとんどあてはまっていました😰

とにかく頭が回らず、何も考えられない状態になることが多くて、大事な仕事の内容だとわかっていても、左から右に言葉が抜けていくる感じに💦

「あれ??何て言ってたっけ??」ってことが多い多い😱

歳のせいもあるとは思いますが、流石に酷すぎなレベルです・・・。

仕事に支障がでてきているので、早く何とかしないと本当にヤバいですね😥

 

睡眠不足かどうか調べるにはどうすればいい?

自分で確実に睡眠不足だと言える人は自覚があるのでまだいいのですが、問題は自覚のない方です。

「眠気も特にないし、ちゃんと眠れてる!」と思っていて、睡眠が足りてない状況になっている方も実は少なくないんですね。

じゃあ、どうやって睡眠不足かどうかを判断するのかというと💡

ベッドなど布団に入ってから何分後に寝ているか??

が判断基準の1つとなってきます!

  • ベッドに入ったら一瞬で眠れる
  • 即寝落ちしている

上記のように、寝つきが良すぎる方は、慢性的に睡眠が不足しています。

人間の脳というのは、目を閉じてから眠りに入るまでに少し時間がかかる構造につくられています。

時間としては、だいたい10分くらいかけてウトウトしながら意識を失って睡眠に入っていきます。

なので、すぐ眠れてるから良く眠れていて良いということではないんですね😰

他にも簡単に睡眠不足かを測る方法があって、

30秒間片足立ちができるかどうか!

そのままなのですが、目を閉じて30秒間片足で立てなければ睡眠不足の可能性ありです。

私も試してみたところ、30秒どころか5秒も怪しいレベルでした😭💦

逆に、睡眠不足が解消されたら5秒しかもたないような奴が30秒もできるようになるのかどうかの方か気になってしまったので、改善されたと感じたらトライしてみます😎✨(笑)

 

脳は寝ているときも動いている!?

睡眠=身体を休めるため!

そう考えている人も多いのではないでしょうか。

確かに間違っていなくて、眠ることは身体を回復させるためには重要な行為です。

でも実は、睡眠をとることは疲労回復や体調管理のためだけではなく、脳を成長させることにおいても重要な役割をはたしてくれています。

というのも、私たちの脳は

睡眠中も活発に働いています🧐

せっせと本人が知らないところで頑張ってくれているということなんですね。

具体的に何をしてくれているのかというと👇

体験した出来事や物事、学習した記憶を定着させる

●学習したことを使えるように整理する

●経験した身体の動きを反復して定着させる

●無駄な感情の記憶を消す

上記のことからも、睡眠中の脳は学習してくれています。

睡眠時における脳の働きをうまく使って集中力を高めたり、記憶力向上など起きている間のパフォーマンスを高めていきましょう!

そのためには、睡眠不足は大敵なので、質の良い充分な睡眠をとれるように心がけることが大切になってきますね😌💡

 

まとめ

今回ご紹介したのは、あくまで睡眠不足によっておきる症状になります。

睡眠時間を増やすなど気をつけても改善されない、更に酷くなってきた!といった状況であれば、別の原因が考えられるかもしれません。

無理をせず、一度お医者さんに診てもらう事をオススメします。

スッキリとした頭で毎日、過ごしていきたいですね(*´ω`*)💕

 

-睡眠 -sleep-

Copyright© chorolog , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.