~人生楽しく生きてやる〜

chorolog

睡眠 -sleep-

枕の寿命ってどれくらい??長く使いすぎていませんか?

更新日:

 

 

こんにちはchoroです🤠💡

いきなりですが、枕ってどのくらいの期間同じものを使っていますか??

毎日あたりまえに使っているものなだけに、今まで私はあまり深く考えたことがなかったのですが💦

たまたまベッドカバーを変えたくて、某インテリアセンターに・・・二●リに行った時に、ふと枕に目が・・。

「あれ?そーいえば、今の枕使い始めてどれくらいだっけ??」🙄?

数えてみると、私の今の枕は4年選手でした。

うん、結構使ってた(笑)🤪!!

枕を買い替えるタイミングって意外と知らなかったことだったので、今回は「枕」の寿命について書いていくことにしました。

毎日使うものなので、ご参考になれば嬉しいです✨✨

 

「枕」の寿命は中身によって異なる!

枕にもいろんな種類があります。

柔らかいのが好きな人は「フェザー」や「綿」、硬めが好きな人は「パイプ」や「そば殻」などのタイプを使っているのではないでしょうか?

統計としては、男性は「高くて硬めの枕」、女性は「低めの柔らかい枕」を好む傾向があります。

他にも、若い方ほど「柔らかめの枕」を好み、年配の方になればなるほど年齢を重ねて首が老化してきて、首を支えきれなくなり、めの枕」を好む傾向も。

私は柔らか過ぎると物足りないと感じてしまうので、そこそこの高さと硬さがあるタイプをいつも選んでいます。

ホテルとかにあるのは、フワフワし過ぎててしっくりこないタイプの人間なのです(;´・ω・)💦

さて、本題である枕の寿命に関してですが、中に入っている素材で使用期間が変わってきます。

あくまでも目安にはなりますが、素材別にに分けるとこんな感じですね💡

 

素材   寿命
(目安)
買い替えタイミング お手入れ方法
・低反発ウレタン 2~3年程度 モチモチ感や反発性・柔軟性がなくなってきて、元の形に戻らないなど、形が崩れてきたとき。 洗濯不可。
風通しの良い場所で陰干し。
・ポリエステル / 綿 2~3年程度 ボリューム感がなくなり、高さが低くなってきたとき。ヘタってきたと感じたら。 洗濯可(一部、ダメなものもあり)
日干し・陰干しOK!
・フェザー(羽根) 2~3年程度 ボリューム感がなくなり、枕の高さが低くなることで中の羽根が出てきたとき。 洗濯不可(ドライはOK)
陰干し。
・パイプ 4~5年程度 中のパイプが潰れてボリューム感がなくなってきたとき。 洗濯可。
日干し・陰干しOK!
・そば殻 1~2年程度 中のそば殻が割れて、そばの粉が出てきたとき。 洗濯不可。
できる限りこまめな天日干し。
・ビーズ 1~5年程度 ビーズ自体というよりは、覆ってるカバーや内袋が破れたり、形を形成できなくなったとき。
ビーズが潰れたとき。
水洗い不可(一部のものはOK)
風通しの良い場所で陰干し。

 

使い方やお手入れ方法によってなど、もちろん個人差はあるので絶対ではないですが、2年おきくらいで買い替えておけば間違いはなさそうですね😊💡

私の場合は、すでに4年間使用していたこともあり、完全に目安の期間を過ぎて使ってしまっていたので💦

これは流石に・・・って思って、ニ●リで応急処置的な感じで1つ新しい枕を購入してきました。

 

庶民の味方、安定のニ●リさんは流石✨

お値段、約¥2000でした。

お財布にやさしくてありがたいです😋✨

人間は寝ているときに、コップ1杯分の汗をかいていると言われています。

そのうち、頭からは茶さじ1杯分の汗が出ています。

その量の汗が毎日「枕」にしみ込んでいるわけで・・・私は4年も同じものを使っていたと思ったら、ちょっと「ぞわっと」してしまいました💦💦

あ、言い訳として、4年間まったくの放置だったわけじゃなく、もちろん定期的に洗濯機で洗っていたりはしてましたからね😛💦

 

どれだけ良い枕も使い続けていくことで、元々あった高さや弾力が保てなくなる時期がきます。

そのまま使い続けてしまうと、首に負担をかける事となり「首が痛い」といったものや、「肩こり」「不眠症」などを招いてしまうことにもなりかねません😱

お手入れをしてても、「最近、寝心地が変わってきたなぁ」・・と感じるようになってきたら、買い替えのタイミングかもしれないので、枕の状態を1度チェックしてみると良いかもですね。

おわりっ。

 

-睡眠 -sleep-

Copyright© chorolog , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.