こんにちは、choroです💡
旅行でもいーので、日本を離れて海外に行きたくてしょーがない今日この頃の私。
あーー!日本から脱出したいよー✈!!
もう、2年近く日本から出ていないとか・・・結構、限界説😱😱😱
ううぅ・・・、とにかく無性に海外が恋しくなっているので、
妄想がてら、私がワーキングホリデーに行くときにした国の選び方について書くことにしました。
現実逃避をしたことによって、海外への恋しさが増すだけかもしれないですが、我慢できないので書きなぐっていこうと思います(笑)
これからワーキングホリデーを考えていて、
どこの国にするか決まらない!
どうやって国を選んでいいかわからない!
と、悩んでいた方がいたら、少しでもご参考になればと思います😊
それでは、妄想タイムスタートぉ!
国選びに悩んだワーキングホリデー!
「ワーキングホリデーで海外に行きたい!でも、どこがいいんだろう?」
そう悩む方もいるのではないでしょうか?
悩んでなかったら、そもそもこんな記事見ないでしょうしね(笑)
実際、私自身が悩んだタイプでした。
・日本を離れていろんな経験をしてみたい!
・とにかく環境をかえたい!
こんな気持ちを持ってはいたものの、ワーキングホリデーに行こうとした時に
「どこの国に行きたい!!」がなかったんです。
正直困りましたね・・・😓
例えば、旅行で行ったことがあり、また行きたいと思ったなど
何か過去に出来事でもあれば良かったんですが、私の場合、なんせ初海外がワーキングホリデー・・・。
海外へのイメージなんて持てるはずがない・・。
じゃあ、「何を基準に選んだのか??」ってことですが、
私の場合、国を絞るときに、いきなりどの国に行きたいか?ではなく段々選択肢を狭めていく方法をとりました。
ワーキングホリデーの国選びには2択で絞ってみるのも1つの手段!
具体的にどーやったかと言うと、
自分の性格は内向的か?それとも、誰とでも距離が近く楽しい系のノリが好きなのか?
私自身に対するイメージ・印象を膨らませてみました。
あくまでイメージでOK。
自分の性格じゃなくても、なりたい自分でも大丈夫です!
想像した時どっちかがシックリきて、もう片方は「うーん・・」ってなるはず。
もしハッキリとどっち!と言えなかったとしても、どちらかと言えば性格や好むのはコッチかな?って方はあるかと思います。
下記はあくまで参考であり、絶対ではないですが、
【明るく開放感がある】
・カナダ
・ニュージーランド
・オーストラリア
【真面目、日本人に似ている】
・イギリス
・ドイツ
・アイルランド
国によって人柄や雰囲気があるので、自分の性格やなりたい自分にあてはまる国に行くのも1つの手段です。
また、単純に暑い気候の所と、寒いところ、どっちが好みかを絞るポイントにするのも1つの手です。
ウィンタースポーツが好きな人はカナダで思う存分スキーやスノーボードを楽しめるし、マリンスポーツが好きな人はオーストラリアでサーフィンをしながら過ごすこともできます。
天気は思っている以上に人の心に大きな影響を与えますからね。
実際にイギリスのどんより天気に耐えられず、鬱みたいになってしまった人も何人かみました。
きっと、青い空が恋しかったんでしょうね・・。
私はたまたま、どんより雲が多い石川県の出身だったので、イギリスの寒さや曇った空が故郷と似ていて何の違和感も感じず過ごすことができたので、ある意味ラッキーでした😊
他の絞り方で行くと、「目的」で選ぶのも良いですね💡
英語の勉強に行きたい!って方であれば、英語圏に。
旅行や観光をしながらいろんな国に行ってみたい方は、国同士の距離が近いヨーロッパがオススメだったりします。
私がワーキングホリデーの行き先にイギリスを選んだのは
私がイギリスを行き先に決めたのは🇬🇧
🔶ヨーロッパだといろんな国が近いから(=いろんな国を経験できると思った)
🔶ワーキングホリデーの期間が他の国に比べて長かったから(他は1年、イギリスだけ2年滞在できる)
🔶性格的にウェイウェイしたノリが苦手だと思ったから
🔶歴史を感じられるものが好きだったから(建造物など)
🔶暑いのが嫌いだから(耐えられない・・😱)
これらの理由からでした。
国を決めるときに上記のポイントはあったものの、1番大きいポイントとなったのは期間ですね💡
私の場合は単純にお金をかけなくて、より長い期間行けるところを探していたこともあり、どの国のワーキングホリデーよりも長く滞在できるイギリスを希望しました。
まあ、イギリスのワーキングホリデーの場合はVISAが抽選ということもあり、行きたくても確実に行ける訳ではなかったんですけどね😅💦
ただただラッキーでした🤭✨
あ、イギリスのワーキングホリデーVISAに関しては下記の記事で書いているのでよかったら読んでみてください👇
自分の意志で決めるに越した事はない!
私は結果的にイギリスを選び、ワーキングホリデーに行っていたのですが決めるまでにソコソコ時間がかかりました。
この国に行きたい!
という意思が最初からなかったからです。
エージェントのお姉さんにそーとー迷惑をかけて、早く決めろよ!って圧をちょいちょいもらってましたね。笑
国を選ぶときのポイントとしていくつかダラダラと書きましたが、行きたい国が決まっている方は、そのままご自身の意思を貫くのが1番良いと思います。
ワーキングホリデーの国選びには、人によって目的や好みが違うので一概にココが正解と言い切れるものではありません。
私が国選びにやった方法はあくまで参考であって、絶対正しいやり方というわけではないことを頭において頂ければと思います。
私にとっては良い方法だったというだけ。
自分が選んだ・決めた場所だからこそ行ったときに、せいいっぱい経験して体験して吸収しようと思えるものなのだと思います。
決められないときはプロに相談するのも1つの手段!
渡航先は自分の意志で決めるのが良いとわたしは思っていますが、「自分で決められない!」「まわりの意見やアドバイスが欲しい!」って方もたくさんいると思います。
そんなときは素直にその道のプロ、「エージェント」を活用するのも1つの手です。
わたしの場合、ワーキングホリデーを経験した今でこそ、お金の節約のために自分で語学学校を決めて、チケットを手配して行けば良かったと思っていますが、当初は海外生活に対する不安があったのは事実!
安心感!!
を買うという意味でも、留学エージェントを検討してみるのも良いと思います。
まぁその分、お金はかかるんですけどね・・😓💦
多くの留学エージェントでは無料カウンセリングをしているので、悩んでいるかたは相談だけ行ってみてもいいと思いますよ。
留学エージェントも会社によって特徴や強みはあるので、ご自身にあうエージェントを見つけてみてください😊💡
🗨おすすめ留学エージェント!
日本最大級の留学総合サイト。
実際の体験談など口コミの数が多く、1人1人にあった留学先を提案してくれるのが特徴です。
世界32カ国から探せる語学留学予約サイトSchool With
エージェント手数料が無料なので大手と比べて2/3の金額と、お金を少しセーブして留学ができます。
最終まとめとしてお伝えしたい!
海外に行くことは、その人の人生で大きな出来事です!
海外にすごく慣れてて何回も行ってるよって方でない限り、簡単に決められないのも当然だと思います。
行ってみて思ったのと違った・・・日本に早く帰りたい。
そんな風に感じる人も中にはいることかと。
逆に私のように、初海外だったにも関わらず海外の良さにどっぷりハマリ帰りたくなくなる人もいると思います。
もちろんせっかく行くなら、与えられた期間を楽しめるに越したことはないですが、どっちに転んでも良い経験になると私は思います。
自分で決めて行動したという事実は変わりません。
行動を起こしたという経験はその方にとって間違いなくプラスになると思うからです。
ごちゃごちゃ言いましたが、何を言いたいかというと、「それだけ人生にとって大事な選択なんだよ!」ってことですね。
まぁ、お金や時間にメチャクチャ余裕のある人は別だけどね・・😅💦
私は海外での生活を経験してみてそう思ったし、フラーっとなんとなく行ってみようと思ったで選ぶよりは、悩んで目的を決めて行くほうが、行った後の過ごし方に差ができると思いました。
なんだかダーっと書いたので参考になったかはわかりませんが、せっかく時間やお金をかけて行くので、これから行く方、行くのを検討している方、有意義なワーキングホリデーになることを祈っております。
亀のようなアップ頻度ですが、またそのうち、ワーキングホリデーの体験談に関しては書いていきたいと思ってます。
よかったらアップされるのを気長に待っててやってくださいませー😌💕