皆さま、気分が凹んだときやモチベーションが下がってるなーって感じたときはどうやって気分転換していますでしょうか?
わたしの場合はお風呂が大きなトレス発散の場所になっています。
ってことで、今回はモヤっと気分を解消するために私が大切にしているお風呂事情を日記的な感じ??でご紹介していこうと思います。
気分が凹んだときやモヤモヤして集中できないなーって感じた時は、気持ちをスコーンと切り替えるのが1番!!
ダークなネガティブ感情はとっとと捨てて、すぐ切り替えたい性格の私にはかかせないお風呂タイムです。
お風呂はリラックスできるとはよく言ったものだ!
わたしが凹んだ気分を回復させるために大切にしている場所はお風呂です!
仕事が終わり家にいる時間はなんだか無駄にいろいろ考えてしまうので、この時間お風呂を使って気分転換するようにしています。
わたしは普段シャワー派で、あまり湯船に浸かることはないのですが、気持ち的にモヤモヤしているときはバスタブにたっぷりとお湯をはり、ゆっくり湯船に入るようにしています。
シャワーと湯ぶねとでは体の疲れのとれかた、スッキリ感が全然違ってきますし、体ももちろんですが頭がクリアになるというか、考えていたことや悩んでいたことの整理ができてポジティブマインドになりやすいんです。
ほんとは毎日、温泉とか銭湯に通いたいくらい大きいお風呂が大好きなので、シャワーが主流の海外と違って日本人で本当によかったなーって感謝感謝です😌💕
癒し効果をプラスするなら入浴剤やバスソルトの活用も◎!
わたしのバスタイムに欠かせない超重要アイテムが、バスオイルやバスソルトといった入浴剤たち💓
視覚や嗅覚的に効果のありそうな好きな色や好きな香りのモノを使うことで更に気分アップに繋がります✨
好きすぎてちょこちょこ買っていたらいつの間にかこんなことになってました。
うん、やりすぎ(笑)
写真の個包装になっているもの以外に大きいボトルサイズの入浴剤もいくつかあるので、合わせると何回分?ってくらいの量ですね。。
今後も、増えることはあっても減る気がしないです💦
もちろん入浴剤などは入れなくてもいいのですが、身体も頭もよりリラックスさせてあげることができるのでかなり大切なアイテムになってます。
お風呂場で何をするの?
入浴剤の他に、わたしが湯船に浸かるとき持って入ることが多いのがコレ👇
・本(漫画ではなく小説)や雑誌
・ノートとペン
この時、ケータイは絶対に持っていかないようにするのがポイント💡
ケータイは誘惑のかたまり!
持っていくとついつい触ってしまって、頭の中をクリアな状態にできなくなってしまうので気をつけています。
ぼーっとリラックスしつつも、1つのことに集中できる状態をつくることが私にとって大切なのです。
雑誌や本を読むと、モヤモヤしてや悩みを忘れて意識を別のところへやることが出来るし、ノートに今悩んでいることや、改善方法、自分が何をしたいのか?していきたいのか??などを書き出すことによって、これからの行動に向けて頭を整理することができます。
頭がごちゃごちゃしててまとまらない!ってときにオススメです。
【おススメ】ギフトに使える癒しのバスアイテム
今までいろんな入浴剤を使ってきた私が、プレゼントや普段用にいいな✨って思ったアイテムたちを少しご紹介していこうと思います。
なかなかいいお値段的ではありますが、めちゃくちゃオススメなバスソルト。
使ったあとは肌がしっとりとしてスベスベに✨
発汗効果もあって、半身浴をするにも◎!!
女子力アップ間違いなしです💓
自分で買うことはあまりないかもしれないですが、プレゼントにもらったら嬉しいバスグッズ。
有名なブランドなので、知っている人も多いのではないでしょうか。
LUSHのバスボムです。シュワシュワの泡が視覚と嗅覚の両方で癒してくれるスペシャルな時に使いたいご褒美アイテムです。
いろんな種類があって、友達の誕生日とかちょっとした贈り物にもGOOD😊💄
溶けるとお花が浮かんでくるものがあったりするのですが、使う前に確認することをおススメします。
じゃないと、バスタブのお湯を抜くとき大変なことになっちゃうかもしれないです😅💦
ドラッグストアでも買うことができる、天然岩塩とエッセンシャルオイルが配合されたドイツで誕生したハーバルブランド。
いろんな香りのバリエーションがあるので、気分によって変えるのも◎!
体があったまるし、普段使いに最適なバスソルトです。
わたしもボトルで買って常にお家に置いています。
ポジティブマインドで過ごした者勝ち!!
気分がモヤモヤしてるときって何かをしようとしても集中できなかったり、やる気がでなかったりします。
とにかく考え方がネガティブになりがち。
会社での失敗や、思いがけず起こった悲しい出来事。。
凹まない人なんていないので、反省をした後は「サクッと」気持ちを切り替えて次に同じ失敗をしないようにしてあげることが1番です。
いつまでも引きずっていることの方が自分自身にとって辛いからね。
どうせ同じ時間を費やすのなら、楽しくプラスな事を考えたり、ポジティブな気持ちで日々を過ごしていきましょう😊💓
ってことで、誰得でもない日々の日記でした(笑)
おわりっ。