こんにちは、choroです。
先日、またもや歯医者さんに行ってきました。
わたしは2~3ヶ月に1回のスパンで定期健診に歯医者さんへ通っていて、磨き残しや歯石・歯周病のチェックといった、口内の状況を定期的にみてもらっています。
まぁ、美容院に行くのと同じような感覚ですね。
そこで、今回は「口臭」について先生に聞いてきたので、皆さんにもシェアできればと思い書く事にしました。
「口臭」は気にしている人も多い、悩み症状の1つ。
最近ちょっと自分の息が気になる・・・って方、ぜひご参考にしてみてください😌💡
口臭の原因は大きく3つに分けることができる!
字のとおり、口の臭いと書いて「口臭」!
悩んでいる人も多いデリケートなお口のトラブルです。
自分だけでなく、まわりの人にも不快な影響を与えてしまうので、普段からミント系タブレットを持ち歩いたり、こまめに歯みがきをしたりと、気をつけている人も多いのではないでしょうか。
わたしも自分で自分のニオイが気になることがチョコチョコあって、

って思うことがあります。
🗨なんで口から「うっ!」って言いたくなるようなニオイがするのか?
気になるので、通っている歯医者の先生に聞いてみると、
原因としては、大きく3つに分けることができるとのことです👇
⚠むし歯・歯周病といった全身疾患
⚠生理的なもの
⚠食べ物・嗜好品
これだけで何となくわかるかもしれませんが、もう少しだけ細かくご説明していきます。
🗨むし歯・歯周病といった全身疾患
虫歯や歯周病といった歯の病気、または体の中、たとえば胃などに病気を抱えていたりすることによって、体内から臭いがくることがあります。
細かい部分だと、歯石や歯垢も口臭を引きおこす原因の1つです。
この場合は、虫歯を治療したり、病気が完治することによってニオイが改善されていきます。
ただ、わたしの嗅覚的には体の中が悪い人の口臭って独特のニオイがするので、まわりからしたら以外と違いに気づくことが多いような気がします。
🗨生理的なもの
寝起き時や空腹なとき、ほかにも体がストレスを感じていることで、口臭はきつくなってきます。
ただ寝起きや空腹時に関しては、基本的に口臭はあってあたりまえなので、歯みがきをしたり、食事をすることで改善されます。
この中で1番簡単に気を付けることができる原因ですね。
🗨食べ物・嗜好品
言うまでもなくですが、にんにくを食べると臭うし、アルコールを飲んだ後もニオイは強烈になります🍺
ほかにはタバコを吸う人も比較的、口臭がきつい人が多いようです。
タバコのニオイで消されてわかりにくいので、何とも言えない感はありますね。
タバコ臭いのが良いのか?口の臭いのほうがいいのか・・・選ぶのが難しすぎるくらい、わたしはどっちも嫌です(笑)
自分でする口臭予防方法!
・歯みがきで歯、歯ぐきのケア
・舌のケア
・マウスウォッシュを使った口全体のケア
上の3つは口臭を予防するためには、すべて大切なケアですが、特に気をつけたいのは舌の汚れです。
舌が汚れていることによってニオイが発生していることが結構多いみたいです。
専用の舌ブラシややわらかめの歯ブラシを使って、舌の表面をキレイにしてあげることが大切になってきます。
そしてお手入れをする時は「汚れを取りたい!!」って思っても、強くこすり過ぎず、やさしく行うことがポイントです。
例えば、電動歯ブラシを使うのもオススメ。
ホントにたくさんの種類の電動歯ブラシが出ていますが、中にはアプリを使って自分で磨き残しをチェックできるという歯ブラシもあるので、歯医者に行きたいけど時間がないって方は試しているのも良いかもしれませんね。
こんなやつね👇
スマートトラッキング電動歯ブラシ
年齢とともに口臭は増加するとか怖すぎる!なんで?
歯医者さんに行き、先生に教えてもらうまで意識したことがなかったんですが、口臭は年齢を重ねるとともに酷くなることが多いとのこと。
言われてみると確かに若い人より、年齢がいった人のほうが息をしたときに、
「うっ!臭うっ!!😭」
って感じることがよくあります。
とくに東京だと電車で人との距離が近いので、どーしてもわかってしまうんですよね。。
実際に口臭のある人は年齢とともに多くなるという傾向のデータが出ていて、45~54歳くらいの年齢層が1番口臭もちが多い、ピークの年齢になります。
この年齢をさかいに、また減少傾向になっていきます。
40~50歳くらいの人に口臭もちが多い理由としては、
・歯周病にかかる人の割合が増えること
・だ液の分泌が減ること
が考えられているみたいです。
歯医者さんいわく、年齢を重ねたときに1番ケアしとけばよかったと後悔する体の部分、ダントツNO,1が「歯」だそうです。
日本人は世界的にみて、歯に関心があまりない国ということもあって、歳をとったあとに「ケアをしとけばよかった・・」後悔している人が本当に多いみたい。
確かに歯はあたまやお腹といった、他のからだの部分に比べてすぐに症状がわかりずらい部分でもあるので、放置するのもわからなくはないのですが、後になって気にしたところで、他の部分と違い、元通り治すことが不可能な場所。
今、気になる口臭ももちろんですが、早め早めのケアで口内の環境を整えてあげることが、将来のお口のトラブル予防にも繋がるので、放置しないで気にしてあげることが大切ですね。
わたし自身、口臭や歯の状態が気になっても面倒くさがってケアをおろそかにすることもチョコチョコあるので、せめてものあがきを含めて歯医者さんへの定期健診は続けていこうと思います。